学校生活

学校生活 · 2023/07/26
高校1・2年生で、広島市立大学と広島修道大学を訪問しました。広島市立大学では大学の概要を聞いた後、学食を体験したり大学の講義を受講したりして、ちょっとした大学生気分を味わうことができました。広島修道大学では、大学の学部構成や入試概要を聞いて、校内の施設を班別に見学させてもらいました。非常に暑い天候でしたが、初めて大学構内に足を踏み入れる生徒もおり、大学の説明やキャンパス内を探索するなかで、大学に対する意識も高まったのではないかと思います。そろそろ夏休みになりますが、今回の体験をきっかけに自分でも大学のオープンキャンパスに参加するなどして、大学についてさらに学んでいきましょう。

学校生活 · 2023/07/25
時間をかけて事前学習をした体験学習の日。この日に体調をピークに合わせてきた生徒たち,さすがです! 体験では,楽しいね,というフレーズが,たくさん聞こえてきて嬉しかったです。また,班長さんが,自ら行動し,グループの生徒たちを引っ張ってくれ,頼もしかったです。...

学校生活 · 2023/06/05
 6月4日(日)広島国際大学の呉キャンパスで行われた「地域まるごと文化フェス」へドローン部が参加しました。操縦体験とドローンお菓子釣りの体験では、ブースから会場の外まで長蛇の列ができるほど、大変多くの方々に楽しんでいただくことができました。想定以上の反響に開始直後こそ、生徒は戸惑っていましたが、たくさんの笑顔や暖かいお言葉に支えられ最後までやりきることができました。  8月20日には本校が会場となるドローンフェスが予定されています。今回の経験を活かせるよう 活動してまいりますので今後とも応援よろしくお願いいたします。

学校生活 · 2023/06/02
 6/1(木)に呉信用金庫ホールにて『あこがれレクチャーコンサート ~オペラ「トスカ」を知ろう~』を鑑賞しました。ほとんどの生徒が初めてのオペラ鑑賞でしたが,分かりやすい解説と字幕もあり,前のめりになるほど集中している姿がとても印象的でした。並々ならぬ努力の積み重ねを肌で感じ,多くのことを学んだ貴重な機会をこれからに活かしてくれると思います。

学校生活 · 2023/05/11
 中学部は備北丘陵公園に行ってきました。バスでの移動時間もたっぷりと楽しみ,目的地で注意事項を聞いた後,大きな広場に解き放たれた生徒たち。鬼ごっこをしたり,遊具で遊んだり,アスレチックに挑戦したり,草スキーをしたり,I日を満喫しました。早くも本日,ゴールデンウィークのピークに達したかもしれない生徒たちでした。先生たちもちゃんと楽しんだのですが,ちゃんと疲れ果てました。でも,今年の楽しい思い出が1つ加わりました。次は,中間試験に向けて頑張りましょう!

学校生活 · 2023/05/02
今日は高校部で錦帯橋へ遠足に行ってきました。名勝の錦帯橋を全員で渡った後、錦帯橋周辺を自由に散策して楽しみました。岩国シロヘビの館でシロヘビに癒されたり、美術館や史料館で歴史に触れたり、ソフトクリームや名物の瓦そばを満喫したりしながら、新学年での親交を深めることができたようです。

学校生活 · 2023/04/17
 オリエンテーション期間の最後は,中学部の生徒に向けて,校長先生にお話をしていただきました。「品があるいうのは,高価なものを身につけたり,美しく着飾ったりすることではなく,内面を着飾ることで自然と所作に現れるもの。キーワードは,『意識すること』です。良い姿勢,言葉遣い,モノを丁寧に扱う,指先まで心を配る…これらは,意識をすれば身につきます。」と。具体的に例を示しながら,また,校長先生が経験したことを交えながら話してくださったので,中学部の生徒たちに,とてもわかりやすく,さらに,校長先生の話術にもとても引き込まれていました。  校長先生のお話の中に,直接の言葉ではないけれど,たくさん生徒たちへの応援メッセージが散りばめられているように感じました。  中学部のみなさん,校長先生へのお礼の挨拶は,言葉というより心の挨拶でしたね。これから1年後の自分を目指して,1日1日を大切に丁寧に過ごしていきましょう。

学校生活 · 2023/04/13
今日(4/13)の中学部のスケジュールは,とてもハードでした。生活指導や礼法,レクリエーション,スタディーサプリ講習会にテスト,そして午後は縦割り班の中学3年生が,呉青山と清水ヶ丘の校内を説明しながら案内するツアーを行いました。まさしく「THE4月」という1日でした。...

学校生活 · 2023/04/08
 4月7日に就任式・1学期始業式が行われました。それぞれの思いを胸に元気に登校し,数週間ぶりに校舎に明るい声が響きました。就任式・始業式では,背筋を伸ばし話を真剣な表情で話を聞く生徒の姿から「気持ちを新たにがんばろう!」という意気込みが感じられました。

学校生活 · 2023/03/17
今日は,毎年恒例,『3年生,ありがとうの会』を行いました。これは,3年生に『ただただ楽しんでもらおう』という,ゲーム等を通じ感謝を伝えるお楽しみ行事です。2年生が企画,運営を担当しました。ダンボール積み上げゲーム,ドッチボール,先生クイズ,イントロクイズなど,わんこそばのように次から次へとワクワクするおかわりが続き,あっという間の楽しく満ち足りた時間と空間でした。最後は,3年生に感謝の気持ちを込めて,メーセージで飾られた色紙と,心を込めて作ったプレゼントを渡しました。みんなで楽しい時間を共有することや手作りのプレゼントはプライスレスですね。  3年生の皆さん,高校でも頑張ってください。無邪気に企画を満喫した1年生,来年は頼んだぞ。そして,みんなが楽しめる企画を考えてそれを形にしてくれた2年生,心からブラボー!先生たちは,皆さんの想像力と創造力,そしてチームワークにしびれました!

さらに表示する